物置(Handpan)

下に載せているのが、我が家にやってきた「Handpan」という楽器です。
はじめからお話しをすると、
2019年はいちろんと、嫁さんの二人で京都の気功の講座に通っています。
前回は4/7、季節的に最高なので前日に京都に入って桜を見に行ったのですが、
それはもうすごい人で、銀閣から哲学の道を歩きましたが、人であふれかえっており
もう少しで永観堂へ右折というころには、十分人に酔っていました。
そんな時、
不思議な音色が聞こえて見に行くと、この楽器を演奏されていて
その場で、CDまで買ってしまいました。
どこがいいと思ったかというと
①音色が優しい
②演奏のスタイルが膝に乗せる形で音が丹田に直接響く
その日宿泊したホテルで調べて
ハンドパンオーナーズクラブというFBのグループに参加し、近くに経験のある方はと呼びかけたら
なんと車30分のところに
売り物含めて3台お持ちの方がいらして、そのうちの1台を分けていただきました
存在知ってから、この子が我が家にくるまで1月未満、なんぞご縁があったとしか思えません。
でも、指の使い方が悪いんでしょうね、中々、丹田に響く音が出てきません。
人に聞いてもらうほど上手くならなくても、
自分の丹田でこの音を響かせたい!

園部製 JUN2015 0070
先日、ひょんなことからうちのHandpanの出自が判明しました。千葉でプロとして
活躍されている方(ごめんなさいその方にお許しをいただいていませんので、
このような表現)が、昔腱鞘炎で演奏できなくなったときに手放されたものだそうで
製作した園部さんでもこの音階はこれ1台かもしれないっていう珍しいものなのだ
そうです、そのプロのからメッセージと曲をプレゼントされました。恐縮しました(^^♪
何人の手を介したのかわかりませんが、ようこそわが家へ💜
埋め込んでいるのは、
2019年12月15日の高松気功のひろばの忘年会でで初めて人前で演奏(?そういう
レベルではない)しましたが、緊張で音が出ません。悔しくて、その夜遅くまでかけて
ノイズが入らないように機器の設定し、翌日録音したうちのHandpanの音です。
雑音が多くて作っていた練習曲の前半分のみですし、ゆっくリ叩いていますので
本当に初心者そのものです。
一年後にこうご期待!
必ずやこの子の音が出せるようになります💜